そろそろ、丁度良いAndroidタブレットが1台ほしいなぁと思っている方も多いと思います。
そして、私もその一人であった2021年の始まり。1月に1台、ちょっと欲が出て4月にもう1台購入した私の経験を元にレビューをしたいと思います。
私の丁度良いAndroidタブレットとは
今回の丁度良いとは、私が勝手に購入条件にした「10インチ程のAndroidタブレット」です。
条件を細かくすると
- ipadが良いのは分かっているが、なんと言ってもお値段が高い
- 本来、google環境+Androidスマホで仕事もプライベートも生活しているので同じ環境にしたい
- せっかくのタブレットなので持ち運びに苦労したくない
- せっかくのAndroidタブレットなので、お値段を抑えたい
- 7インチ等、小さなタブレットにすれば条件も叶うが、やはり10インチ程度は欲しい
- 充電はtype-c
等でした。
皆様にも当てはまる件はありますか?
仕事では、ipad 6th(2018)を使用してます
そして、実は今現在でも仕事でipad 6thを使用してます。主にレジで使用しているため、出来ないわけでは無いが、プライベートと分けたくて、タブレット選びをはじめました。
ipad 6th の良いところは良くわかります。画面は綺麗ですし、軽くて、音も良いです。
しかし、パソコンやスマホとの連携(出来ているのですが)ちょっとの違いでの違和感。またAndroidであればアプリも豊富で、お値段も安いということで、Androidタブレット探すことにしました。
ちなみに以前はAmazonのFire HD 8 タブレットを使用してました。Amazonのタブレットも安くてとても優秀ですね。これは、優秀なあまり、今では妻専用のタブレットとなってましました。
Dragon Touch NotePad 102 を先ずは購入
先ずは、上記の条件を満たすと思われるDragon Touch NotePad 10をAmazonにて購入。クーポンを使用して12,000~13,000円で購入出来る買いやすいお値段の優秀なタブレットです。
始めてのAmazonタブレットですので、ちょっとワクワク、興奮気味で商品到着を待っていた記憶があります。
こちら、今、Amazonのページをみるとしっかりと1.1kgと表示してありますが、私が見落としたか、見間違えたのか、1kgは切っていたと思っての購入でした。
実際は、ブック型カバーも同時購入して使用してましたが、なんとなくその重量のみが少し不満でした。(タブレットとして特に重たいわけでは無いと思います)
なぜ、私が重たく感じたかと言いますと、当時、毎日持ち歩いていたノートパソコンが1kgを切っていたからです。「ノートパソコンより重たいタブレットを持ち歩くなんて」と思っているうちに、この Dragon Touch NotePad 10 4月から進学する息子へ取られてしまいました。まっそれはそれで良いのですがね。

そして、ALLDOCUBE iPlay40の存在を知る
そして経験を活かして、もう一度タブレット端末選びをしました。
今回は、重量はちゃんと確認しようと思うと同時に、もう1段階上の商品、30,000円位のものを視野に入れた結果、ALLDOCUBE iPlay40タブレット10.4インチを見つけました。
↑最新版がでました
ALLDOCUBE iPlay40 タブレット製品情報
· 系統: Android 10.0
· スクリーン: 10.4 インチ IPS の表示2000*1200 FHDの容量性タッチ画面
· CPU:8コアCortex-A75 (2.0GHzまで)
· GPU:Mali G52 3EE 2C
· 性能:8GB +128GB ストレージ容量対応 MicroSD (TF)カード最大2TB対応
· タッチパネル:10点マルチタッチスクリーン
· 無線LAN:WIFI 802.11a/b/g/n/ac +Bluetooth 5.0+GPS
· カメラ:8.0MPリアカメラと5.0MPフロントカメラ
· バッテリー:3.8V/6000mAh
· 電源:5V/2.5A
気になる重量は、Amazonの表示では760gとなってますが、これが恐らく箱込だと思います。違うページでは本体重量475gとの表示もあったので、先ず大丈夫だろうという事で購入。
実際に手にした感想、問題の重量は?
そして、早々に今回は楽天市場にてiplay40を購入。
さすがに1万円クラスと3万円クラスの違いは手に瞬間からありました。Dragon Touch NotePad 10より確実に画面が綺麗です。
そして、問題の重量ですが、これがびっくりするくらい軽いのです!
さすがに ipad 6th より軽いタブレットが届くとは思わなかったのですが、手に持った感じが確実に軽いです。 ipad 6th の方がずっしり感があります。(高級感とも言えますが)
私が購入した時は、手帳型のケースも付いて来ましたので、お互いケース付きで重量を計ってみました。
実際に計ってみるとipadが652g、iplay40が630g(どちらもケース付き)とiplay40の方が22gも軽かったです。
これで、私の購入条件に全て収まり、現在最高の相棒となっております。
ALLDOCUBE iPlay40 を買ってよかった点のまとめ:デメリットも
私が最初に上げた
- ipadが良いのは分かっているが、なんと言ってもお値段が高い
- 本来、google環境+Androidスマホで仕事もプライベートも生活しているので同じ環境にしたい
- せっかくのタブレットなので持ち運びに苦労したくない
- せっかくのAndroidタブレットなので、お値段を抑えたい
- 小さければ、持ち運びもお値段も叶うが、やはり10インチA程度は欲しい
- 充電はtype-c
を全てクリア出来て、約3万円で購入出来る優秀なタブレットでありました。
もう一つ、思わぬ良い点がありました。
私はwi-fi環境でしか使用しない前提でしたが、このタブレットにはsimカード指すことが出来たのです!
しかも私の愛用する楽天モバイルにもしっかりと対応してしているのです。勿論、GPSも搭載ですので、これを持ち運べば、マイカーでは大きなタブレット&カーナナビにもなってしまいますよ!
https://cheap79.com/mobile/デメリットも上げておきますと、あくまでもipadとの比較になりますが、タブレットから直接のスピーカーのサウンドは流石にipadに完敗です。お値段の差を考えれが仕方のない事だと思いますが、唯一の不満はサウンドです。でも、実際はBluetoothを使用したり、慣れもあります。今後、安めのAndroidタブレットの成長にも期待したいですが、しばらくはこのタブレットがおすすめ1位で良いと思います。
